ナカガワ小麦店
ナカガワこむぎてん●下鴨

挽きたての全粒粉の香りが漂う
ヨーロッパ製の石臼で自家製粉した有機全粒粉やカナダ産の有機小麦を挽く新鮮な香りはパン好きたちの食欲をそそってやまない。力強さを感じる生地は長時間低温発酵させたもので風味も豊か。素材の味がしっかりと楽しめるハード系やベーグルを中心としたラインナップで、日々の食卓に登場しても飽きのこないものばかり。


フリュイ・ルヴァン270円。スペイン産イチジクとくるみがしっかりと感じられるパン

パン好きが多い京都の街には、美味しいパン屋さんもたくさん!
Leaf注目のパン屋さんをエリア毎にご紹介。
パンに欠かせないコーヒーも合わせてチェックしよう。
●下鴨
ヨーロッパ製の石臼で自家製粉した有機全粒粉やカナダ産の有機小麦を挽く新鮮な香りはパン好きたちの食欲をそそってやまない。力強さを感じる生地は長時間低温発酵させたもので風味も豊か。素材の味がしっかりと楽しめるハード系やベーグルを中心としたラインナップで、日々の食卓に登場しても飽きのこないものばかり。
フリュイ・ルヴァン270円。スペイン産イチジクとくるみがしっかりと感じられるパン
●一乗寺
「パンを食べて幸せな気持ちになってほしい」という想いから付けられた店名。そんな温かな雰囲気の店内には約40〜50種のパンがずらり。ガッツリ系におすすめのコロッケパンなどの惣菜パンや、デザートに食べたいアイスメロンパンは数々のお店で修行を積んできた店主による渾身の逸品。食パンを1枚から購入できるのも嬉しい。
たっぷりのキャベツにチキンをトッピングしたピクニックサンド389円は食べ応え満点!
●浄土寺
[ブーランジュリエ デ ラ リベルテ]や[レ フレール ムトウ]で修行を積んだ店主が提供するパンは、京都らしさ溢れるものが多く揃う。どれも無添加で、食パン、ハード系、菓子パンとバリエーション豊かに約60種登場。おすすめは店主実家の[小松漬物本舗]のしば漬けを使ったパン。程よい塩気がアクセントとなっている。
ベストセラーの山の形をした大文字248円。抹茶の生地に小豆が散りばめられた京都らしいパン
●岡崎
国家資格・マイスターを取得した店主によるドイツパン専門店。プレッツェルや食事パン、ケーキに焼き菓子と、まるでドイツのカフェにいるかのような品揃え。日本人好みの味になるようにと、自家製サワー種で仕立てたライ麦パンは、酸味が程よく残り、素材の風味がしっかり伝わる。併設のカフェカウンターでも気軽に楽しんで。
ザラミ470円はプレッツェルにサラミとゴーダチーズをサンド。マスタードが好アクセント
●一乗寺
白い外壁に水色のドアが目印のこちら。BGMの代わりに、コーヒーの香りが店内を包み、心落ち着く場所となっている。酸味、甘み、苦味が絶妙なコーヒーは、自家焙煎で知られる[WEEKENDERS COFFEE]の豆を使用。入荷の都度、挽き方を考慮し丁寧に注がれるオリジナル豆の香りと深い味わいを楽しみたい。
奥さんが作る自家製のスイーツや、[ナカガワ小麦店]のパンと一緒に味わいたいカフェラテ550円