醍醐山に広がる自然豊かな境内に国宝の建物などが立ち...
794(延暦13)年の平安遷都に伴い「今木神(いまきのかみ)」をはじめ、大和国各所に祀られていた三神を当地に遷座したのがはじまりと伝わる。後に比売神が合祀され祭神は四神となった。遷座以降約1200年にわたり皇城鎮護(都の守護)の社、源氏・平氏など諸家の氏神として崇敬を集める。現在の本殿は江戸時代前期に「平野造」とよばれる建築様式で造営されたもので国の重要文化財。平安時代後期には桜の名所として知られ、夜桜見物が庶民に開放された江戸時代以降「平野の夜桜」とうたわれるようになった。
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!