Leaf KYOTO 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2024.3.27
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
雲龍院

東山の奥座敷[雲龍院]で心静かに紅葉鑑賞できる

皇室の菩提寺である泉涌寺の別院で1372(応安5)年、後光厳上皇によって建立された。その後、後円融天皇が発願されてから写経の寺として600年以上の歴史があり、重要文化財に指定されている本堂「龍華殿」は写経道場にもなっている。
紅葉シーズンには、絵画のような「しきしの窓」のほか、「悟りの窓」と「迷いの窓」がある部屋からも赤く染まった様子が訪れる人の目を楽しませてくれる。お庭やお堂のほか、台所におられる強面の表情をした走り大黒天さまもお見逃しなく。

1.実は生きてる?不思議な龍の衝立

玄関で出迎えてくれる龍の衝立。実はこちらの龍、鼻の辺りを眺めながら、左右で顔を見比べると、顔の長さが変わるそう。逆鱗に触れないように、右から左、左から右へと歩いて確かめてみよう。

2.本堂は桃山建築の美しい写経道場

柿(こけら)葺き屋根をはじめ桃山建築の粋を集めた龍華殿。後水尾天皇より写経道具100余点を賜り、再興を遂げた歴史が今も受け継がれている。

雲龍院
雲龍院

3.お薬師さんを守り煩悩と戦う十二神将

本堂内陣におられるのが、御本尊の薬師如来。諸々の病を取り除き心身を安楽にしてくださる。

雲龍院

そのお薬師さまの両サイドには日勤の日光菩薩(にっこうぼさつ)、夜勤の月光菩薩(がっこうぼさつ)がおられる。光背の十二神将にも着目を。

雲龍院の迷企羅大将

頭に龍をのせた迷企羅(めきら)大将。目を凝らして龍を探してみて

4.石灯籠が傾いている その理由は…

霊明殿の前にある菊の御紋の砂紋に建てられている徳川慶喜寄進の石灯籠。少し傾いているのは、歴代の天皇の位牌が祀られている霊明殿にお辞儀をされているそう。

雲龍院

5.庭先にてさまざまな時代の風景を想像

「石の上に足を置いて瞑想をしてもらえれば」と瞑想石と名付けた石がある大輪の間。そこから望むお庭で方広寺の大仏殿の礎石を探してみて。

雲龍院
雲龍院

6.強面の大黒さんにもご挨拶を

走った姿がとても珍しい大黒天は鎌倉時代作。胸元には切金細工で牡丹の絵柄が施されている。幸運を持って走ってきてくださるそうなので、必ずお参りしたい。小さな大黒さんのお守りが入ったおみくじ100円もあるのでチェックしてみて。

7.絵画の連作のような「しきしの窓」

蓮華の間で鑑賞できるのが「しきしの窓」。指定された場所に座ると、4つの雪見障子が椿、灯籠、楓、松の景色を切り取り、まるで絵画の連作のよう。

雲龍院

紅葉シーズン情報

  • 見頃/例年11月中旬~下旬
    14面襖絵「双龍風雷図」特別公開
    拝観期間/2024年11月9日(土)〜12月1日(日)
    拝観時間/9:00~17:00(受付終了/16:30)
    拝観料/400円
    ライトアップ
    期間/2024年11月16日(土)〜11月23日(土)
    時間/日没〜21:00(受付終了/20:30)
    料金/400円

雲龍院

  • うんりゅういん
  • 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
  • バス停「泉涌寺道」から徒歩15分
  • Tel.075-541-3916
  • 拝観・写経休止日/水曜日(11月を除く)
  • 駐車場5台(泉涌寺駐車場を利用)
  • https://www.unryuin.jp/

  • 【通常拝観】
    拝観時間/9:00~17:00(受付終了/16:30)
    拝観料/400円

    PHOTO/夏見タカ、TEXT/立原里穂
※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。

あわせて読みたい

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

お知らせ