
方除(ほうよけ)の大社として信仰厚い伏見の[城南宮...
鳥居の向こうには本宮が。第一殿から第四殿まで、四柱の神様が祀られる本宮は奈良の春日大社と同じ様式
百万遍の交差点からひと筋南へ。京都大学の学生が行き交う東一条通りを東に向かうと、正面に鳥居が見えてくる。2月の神事、節分祭で知られる吉田神社だ。古くから「神が集いし岡」と呼ばれたこの地に平安京の守り神として春日の神が勧請されたのは859(貞観元)年。
お参りの後はだるまみくじ500円を。転んでも起き上がるだるまは縁起物なので、机の上など身近に置いて
四柱のご祭神は厄除・開運、学問、そして良縁・夫婦和合の神様。また全国の神を祀る大元宮をはじめ、菓子の神様、料理の神様など多くの神様が祀られている。木々に囲まれ神聖な空気に満ちた境内で、ゆっくりと祈りの時間を持ちたい。
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!
毎週金曜日の朝8時に配信!教えたくなる新店情報からイベント情報まで、 知っていると役に立つ京都の記事をお届けしています。 約2万人が登録中。お友達追加はこちら!