沖縄県・南大東島ってどんなところ?
まだ見ぬ世界が広がる島
かつて琉球人の間では”うふあがり島”(大きい東の島)として知られていた南大東島は、今から約120年前までは無人島でした。サンゴ礁が隆起を繰り返してできた断崖絶壁のこの地に、八丈島出身の玉置半右衞門が開拓者を連れて初上陸したのが明治33年。その3年後の明治36年には北大東島へ上陸したといわれています。サトウキビ栽培が主な産業で、島内のほとんどがサトウキビ畑!また、世界でも珍しい石灰石でできた真っ白な鍾乳洞もチェックポイントです。まだ見ぬ絶景を見に出発!



島のことぜ〜んぶ知って、旅を2倍楽しもう
- 施設
- Map-1
ふるさとぶんかセンター
ふるさと文化センター
八丈島と琉球の文化が混在した島の歴史を学べる資料館。館内には当時の農機具や生活器具、自然標本や島内だけで流通していた貨幣などが展示されている。建物のすぐ隣には、サトウキビの運搬車両として昭和58年まで走っていた実物の”シュガートレイン”が展示されており、島内には今尚、線路跡が残る。



- 沖縄県島尻郡南大東村在所
- MAP
- 09802-2-2815
- 9:00〜12:00、13:00〜17:00
無人島の開拓者は八丈島出身の人だった!?
- 名所
- Map-2
みなみだいとうじまかいたくひゃくしゅうねんきねんひ
南大東島開拓百周年記念碑
1820年、ロシア艦船が大東諸島を発見し地上に初めて島の存在が示された。それから80年後の1900(明治33)年、八丈島出身の玉置半右衛門(1838〜1910年)が23名の開拓者一行を連れて西港に上陸し、開拓第一歩を記した。その偉業を成し遂げた玉置半右衛門の銅像は、貫禄を感じさせる。


- 沖縄県島尻郡南大東村池之沢
- MAP
クジラのオブジェが愛らしいフォトスポット
- 絶景
- Map-3
かいぐんぼう
海軍棒
島の南東に位置する海軍棒。大日本帝国海軍が測量のために建てたとのいわれや、日本領土の印として柱を建てたなど名前の由来は諸説ある。現在は復元したものが建っている。海へと向かって降りた先には、岩場を掘り起こして作った人工プールが登場。断崖絶壁でビーチが無いこの島で海水浴を楽しもうと掘り起こされてできたとか。島の子どもたちの泳ぎの練習場にもなっている。



- 沖縄県島尻郡南大東村旧東
- MAP
島一番の高さを誇る展望台へ
- 展望台
- Map-4
ひのまるてんぼうだい
日の丸展望台
南大東島を360度見渡したいなら、島で一番高い「日の丸展望台」へ。島の周回道路を南へ下り、木々が生い茂る道へ歩みを進めると展望台が姿を現す。天気が良い日には北側に北大東島が見えることもあり、見晴らしの良さとスケールの大きさがうかがえる。ここからの朝日は早起きしてでも見てほしい。



- 沖縄県島尻郡南大東村南
- MAP
これを食べなきゃ帰れない!大東島名物
- 名物
- Map-5
だいとうそば
大東そば
“大東そば”と書かれた看板が目印のこちら。年中無休で朝は6時、昼は12時前から、夜は20時まで営業しているため利用しやすく、まさに地元の人たちの”食堂”であり憩いの場。メニューは大東島発祥の大東そばと大東寿司がメイン。島名物を味わうならまずはこちらへ。やさしいスープでお腹を満たそう。



- 沖縄県島尻郡南大東村在所134
- MAP
- 09802-2-2230
- 6:00~8:30、11:45~14:00、18:00~20:00 年中無休
真っ白な世界が広がる美しき鍾乳洞
- 絶景
- Map-6
ほしのどう
星野洞
島内に120もの鍾乳洞がある中で、最大級規模かつ最も美しいといわれるのが星野洞。海抜約40mの地点に開口し、長さ約375mで、日本最長と言われる170cmのソーダ・ストロー(鍾乳管)や、ぶどう状の鍾乳洞があるなど、マニアなら知らない人はいないと言う。ファンタジーな世界へいざ。


カヌー体験もできる島のマングローブ!
- 絶景
- Map-7
おおいけ
大池
南大東北部にある大池の北端周辺にある湿地帯には、マングローブ樹種である“オヒルギ”が群生している。本来オヒルギは、泥土質の海岸に生育するマングローブを成す構成種だが、この島のサンゴ礁の発達と地盤の変動の経過により内陸封鎖型のオヒルギとして内陸部に分布した特異な生態を現している。


- 沖縄県島尻郡南大東村北
- MAP
絶対見たい!きらめく星空とダイトウオオコウモリ
- ツアー
ナイトツアー
夜の南大東島こそ、実はワクワクがいっぱい詰まっている。ナイトツアーの始まりは星空観測から始まる。天の川がはっきりと見える夜空は、なんとも言えないロマンチックな世界。無数の星に包まれた後は、翼を広げると1mもの大きさになるというダイトウオオコウモリを探しに出発!運が良ければ光るキノコが見れることも。


- 『南大東 秘境探検ツアー』Tel. 090-5082-4949(予約制)
- 所要時間/90分~ ひとり4,500円(税込)
- ホームページ
“おじゃりやれ”で迎えてくれる温かな宿へ
- 宿泊
- Map-8
その瞬間を見逃すな!観測バルーン見学
- 施設
- Map-9
みなみだいとうちほうきしょうだい
南大東地方気象台
台風がやってくると気象予報でよく耳にする”南大東島”。太平洋上にある南大東島は、台風や熱帯気圧の発生・発達等の監視や調査に重大な役割を果たす観測拠点なのだとか。台風時には太平洋から怒涛の荒波が押し寄せることから、島の人たちは台風が直撃する前に、倒木などによる被害が出ないよう万全の準備を行い、災害に備えるそう。


※出発は月に数日のため必ず、大東海運のHPを参照し、問い合わせを。
※当サイトに記載の内容は2018年11月時点のものとなります。そのため、予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※表示価格は特に断りのあるもの以外、税込価格です。