コーヒーショップ ナカタニ
Coffee Shop ナカタニ
- 祇園
役者たちもご用達 南座界隈の純喫茶
歌舞伎、能、狂言、花街関係者らが集まる南座近くの純喫茶。喫茶店らしいメニューが揃うこちらのモーニングは、ハムロール、玉子ロール、ミニサラダ、コーヒーか紅茶がついて550円と財布に優しい。この界隈独特の雰囲気を醸す客たちが普段着で訪れるなど、そのシーンに出くわすともてなす側も気持ちが高揚する空間だ。自らおかもちで楽屋まで配達する創業主・中谷さんの人柄にもどこか惹かれる。
- 京都市東山区大和大路通四条上ル廿一軒町236 鴨東ビル1F
- 075-525-0823
- 9:00~17:00、モーニング~11:00
- 無休/禁煙席無/完全個室無/駐車場無//MAP
ウィークエンダーズコーヒー とみのこうじ
WEEKENDERS COFFEE 富小路
- 富小路六角
一日の始まりに人気ロースターのコーヒーを
元田中にある全国にファンを持つロースター[WEEKENDERS COFFEE]のカフェスペースが街中に移動。「日毎の変化を愛でながら淹れる」というコーヒーは、浅煎りのシングルオリジンを中心に9種の豆が揃う。カシスやグレープフルーツのようなフルーティーな風味のドリップコーヒーケニア470円は、コーヒー好きな外国の方もファンになるはず。テイクアウトもできるので気軽に立ち寄ってみて。
うサギのいっぽ
卯sagiの一歩
- 岡崎
中庭とおばんざいで旅の疲れを癒して
昔ながらの家屋が並ぶ、静かな通りに佇む一軒家。扉の奥に広がる坪庭が美しく、長居したくなる雰囲気が漂う。京都で親しまれる家庭料理をベースにアレンジを加えたおばんざいの5種盛りに、ナスのはさみ揚げや豆腐ハンバーグといったメイン4品、ごはんやデザートを組み合わせたおばんざいセット1720円が楽しめる。ビールや日本酒も揃い、“昼からちょっと一杯”のリクエストにも応えてくれる。
サケホール ますや
サケホール 益や
- 蛸薬師烏丸
人気日本酒バルの2号店で厳選の日本酒を
日本酒マニアから初心者が集う日本酒バル[益や酒店]の2号店は、テーブル席や個室を備えた”サケホール”として誕生。常時約40種を揃えた各地の日本酒は、半合グラス486円〜オーダーできるという気軽さだ。2号店だけで楽しめる週替わりのテーマが楽しい唎き酒セットも外せない。つまみには日本酒にぴったりの貝柱の醤油煮432円や、干柿とくるみチーズパテ432円などをチョイスしたい。
きょうとじょうぞう
京都醸造
- 西九条
週末は作りたての味を求めて醸造所へ
東寺から10分歩くと住宅街にクラフトビール醸造所が姿を見せる。技術が受け継がれてきた京都で、既存の枠に捕らわれないビールを造りたいと、アメリカ人のクリスさん、ウェールズ人のベンさん、カナダ人のポールさんが立ち上げた。柑橘系ホップの香りとスパイシーな酵母感を組み合わせた定番商品の一意専心600円をはじめ、季節ものや限定ものなど種類も豊富。週末限定の試飲を思う存分楽しんで。外のキッチンカーでもオーダー可能。タコスや窯焼きピザも人気だとか。キッチンカーの営業詳細などはFacebookで確認して。
にしき すししん
錦 鮨しん
- 錦市場内
モダンな店内で味わう粋な江戸前鮨
観光客でも賑わう京都の台所・錦市場に2017年8月にオープンした江戸前鮨屋は、カウンター14席だけのシンプルな空間。京都市中央市場を中心に仕入れる魚介は、産地を限定せずその日一番良いものを厳選する。昼は握りと赤だしが付くランチセット1800円〜を、夜は大トロ、天然鯛、コハダ、穴子、車海老などの握り8貫と、お造りや季節の一品、汁物など全13品のコース8000円〜などが味わえる。アラカルトがあるのも嬉しい。
てんぷらバル ハルイチ
天ぷらバル ハルイチ
- 間之町姉小路
2軒目使いもできるお手軽天ぷら酒場
ぷりっぷりの貝類や瑞々しい野菜など約50種類の熱々の天ぷらが75円〜という破格の値段で味わえる。素材を引き立たせる塩には、ほうじ茶塩やトマト塩などが揃いなんとも興味をそそる。生クリームやモッツァレラなどの濃厚ソースと黒胡椒を効かせたしいたけゴルゴンゾーラ518円や、和風だしで炊いた小芋煮129円にはほうじ茶塩と組み合わせるなど、そのアレンジ力は拍手喝采。
うきしまガーデン きょうと
浮島ガーデン 京都
- 富小路六角
初心者も虜に 体にやさしいヴィーガン料理
動物性食材不使用のモダンなヴィーガン料理が楽しめるこちら。京都や近郊の有機無農薬野菜、穀物、本醸造の調味料をベースにした様々な料理を提供している。中でも注目なのが”ヴィーガンラーメン”。甘酒・味噌・醤油・豆板醤の4種の発酵食品とゴマ・自家製ラー油を合わせたスープに、長野県産・高キビの肉味噌風をトッピングした高キビ坦々麺(単品のみ)1400円(税別)は、本来の坦々麺も負けず劣らずの味わいと好評。
※当サイトに記載の内容は2018年6月時点のものとなります。そのため、予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※表示価格は特に断りのあるもの以外、税込価格です。