世界遺産[清水寺]の見どころに迫る!年間500万人...
臨済宗建仁寺派の寺院で、京都では昔から「六道さん」の呼び名で親しまれている。平安時代の大規模な葬送地であった鳥辺野の入り口に六道の辻の石碑が立つことから、この辻が「あの世」と「この世」の境目といわれてきた。毎年、8月7日から10日のお盆時期に行われる、精霊をこの世に迎える『六道まいり』には多くの人が参詣する。
平安時代初期の官僚であり漢詩人でもある才人・小野篁には、昼は朝廷に仕え、夜は冥界の地獄の帝王である閻魔大王のもとに仕えていたという不思議な伝説がある。小野篁が冥界へ行く際に使っていたと言われているのが、[六道珍皇寺]にある二つの古井戸で「冥途通いの井戸」や「黄泉がえりの井戸」と呼ばれている。井戸の側には、小野篁の念持仏を祀った竹林大明神の小祠がある。
先祖の霊をこの世に呼び戻すという迎え鐘。古来よりこの鐘の音が冥土にまで届き、その響きに招かれるように精霊たちが晩夏の都へ迎え入れられると信じられてきた。建物の中にある梵鐘を直接見ることはできないが、外に出ている綱を引くことで参拝者も自由に鐘を鳴らすことができる。冥界と繋がっているといわれる鐘の音色に聞き入ってみては。
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!
毎週金曜日の朝8時に配信!教えたくなる新店情報からイベント情報まで、 知っていると役に立つ京都の記事をお届けしています。 約2万人が登録中。お友達追加はこちら!