
元百万遍町の古民家[小松 CUCINA ITALI...
天ぷら蕎麦980円。+250円で付けられるかやくごはんと小鉢のセット。独自の配合で作る秘伝の衣を纏った海老天は、少し多めに衣をつけることで美味しいダシを吸って、蕎麦全体がさらに美味しくなる
打ち出の小槌のロゴがかわいい暖簾をくぐると、ズラリと古いお面が並ぶ店内からはすでに老舗の香り漂う[つち福]。1905(明治38)年に屋台の夜泣きそばからスタートし、現在も創業から変わらぬ味を、四代目店主の谷垣良紀さんと母・いづみさん親子が守り続けている。
(左)母・谷垣いづみさん
(右)四代目店主・谷垣良紀さん。1989年生まれ。3人兄弟の末っ子。大学卒業後、西陣織の老舗メーカーで営業職を担い、2018年に四代目店主に就任
三代目店主の妻として[つち福]に嫁ぎ、以来長く店に立ついづみさん。実は「3.5代目」とも呼ばれ、店にとって非常に重要な存在だ。「18年前に三代目の父が亡くなりました。その後は母が毎日店に立って店を守ってきました。当時、僕は高校生だったんですが、その姿を見て初めて店を継ごうと決めたんです」と良紀さん。
昭和30年代から店内にはお面が並んでいる
そんな[つち福]では創業から変わらず、店で一からひいて作る無添加のダシが、100年以上経った現在でも同じ味が楽しめる。さらには定食や丼など、蕎麦店とは思えないほど豊富なメニューを持ち、全国各地からたくさんのファンが訪れる。
なると蕎麦セット1550円。四代目が復活させたメニュー。大正時代から継ぎ足しながら使っている秘伝のタレで7日間掛けて煮込んだニシンに、大和芋をたっぷりと乗せて
「二代目、三代目でメニューが増えて、今に至ります。僕の代では、にしん蕎麦にとろろをかけた「なると蕎麦」や年末だけですが昆布巻きなど、お客さんからの声を受けて復刻メニューを提供しています。僕の代でも、いつ来ても変わらない味を守り続けていきたい」と、若き店主が笑顔で話してくれた。
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!
毎週金曜日の朝8時に配信!教えたくなる新店情報からイベント情報まで、 知っていると役に立つ京都の記事をお届けしています。 約2万人が登録中。お友達追加はこちら!