Leaf KYOTO 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2024.6.10
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
大覚寺

嵯峨で王朝文化の洗練美を伝える華と心経の寺[大覚寺]

正式名称は旧嵯峨御所大本山大覚寺、嵯峨御所とも呼ばれる真言宗大覚寺派の本山。嵯峨天皇が浄書された般若心経を60年に一度しか開封できない勅封心経として奉安する。
いけばな発祥の花の寺としても知られ、殿上から鑑賞できるよう2メートルの高さに仕立てる大覚寺嵯峨菊を独自に育成。毎年11月に行う嵯峨菊展では、紅葉で色づく嵯峨の自然風景と合わせ風流な観菊が楽しめる。

嵯峨菊

他にも、朱塗りの心経宝塔や周囲のモミジが放生池の水面に映える様や日本三大名月鑑賞地として知られる大沢池の水面に映るモミジも趣があり、さまざまな表情の紅葉に出合える。

大覚寺大沢池

[お花見情報]
見頃/4月中旬頃 ※気候によって変動あり
拝観時間・拝観料/通常拝観に準ずる

紅葉シーズン情報

  • 見頃/例年11月中旬~12月上旬

大覚寺

  • だいかくじ
  • 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
  • バス停「大覚寺」から徒歩すぐ
    JR「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩16分
  • Tel.075-871-0071
  • 駐車場30台(2時間500円)
  • https://www.instagram.com/daikakuji_official/?hl=ja
  • https://www.daikakuji.or.jp/

  • 【通常拝観】
    拝観時間/9:00~17:00(最終受付/16:30)
    拝観料/大人500円、小中高生300円 ※大沢池エリアは大人300円、小中高生100円
※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。

あわせて読みたい

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

お知らせ