Kyoto kawayuka area京都川床エリア場所・交通手段の紹介
京都の夏を彩る“川床”には、大きく分けて3つのエリアがあります。
街なかでアクセスが抜群の観光名所「鴨川」、非日常を満喫できる京都の奥座敷「貴船」、そしてこちらも自然に囲まれていて紅葉の名所としても知られる「高雄」。
3エリアについて、アクセス方法などを紹介します。
Kamogawa nouryoyuka鴨川納涼床
-
川床と言えば本格的な和食・京料理を想像しますが、鴨川納涼床ではフレンチやイタリアン、中華料理、居酒屋風、カフェなど様々なジャンルのお店が揃っているので、人数やシーンに合わせて選ぶことができて、初心者の人でも訪れやすいお店が多いです。
そしてなにより、京都の街なかで楽しめるのでアクセスが抜群です。
Access交通手段のご紹介
-
電車でのアクセス方法
各線京都駅→地下鉄烏丸線「四条」駅→阪急電車「京都河原町」駅下車。
もしくは、各線京都駅→地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅→地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車(約20分)。それぞれ下車後、徒歩で鴨川から1本西側にある木屋町通や先斗町へ。
-
バスでのアクセス方法
各線京都駅から、市バス「河原町五条」・「四条河原町」・「京都市役所前」下車(約25分)。
下車後、徒歩で鴨川から1本西側にある木屋町通や先斗町へ。
Kibune貴船
-
貴船の川床(かわどこ)は叡山電車に揺られて北へ、貴船神社の目の前の貴船川沿いにあります。貴船では水面すぐに川床を設けるので、体感気温は京都中心より10度も低いと言われ、避暑地としても人気です。水しぶきの音を間近で聞きながら、鮎や鱧を堪能できる川床は観光客にも大人気。
Access交通手段のご紹介
-
電車でのアクセス方法
各線京都駅→JR奈良線「東福寺」駅→京阪電車「東福寺」駅→「出町柳」駅→叡山電車「出町柳」駅→「貴船口」駅下車。京都バス33系統「貴船口駅前」→「貴船」下車(約60分)
-
各線京都駅→地下鉄烏丸線「国際会館」駅下車。京都バス52系統「国際会館前」→「貴船口」下車。京都バス33系統「貴船口駅前」→「貴船」下車(約60分)
-
バスでのアクセス方法
-
各線京都駅→市バス17系統「出町柳駅前」下車。叡山電車「出町柳」駅→「貴船口」駅。京都バス33系統「貴船口駅前」→「貴船」下車(約60分)
Takao高雄
-
京都市内から1時間ほど西へ向かうと、青もみじに包まれた高雄エリアに到着します。高雄の川床は屋根があるのが特徴で、街なかの鴨川納涼床とは違ったリゾート気分を味わえます。自然を満喫する点では、京都市北区の衣笠(きぬがさ)エリアの川床もおすすめです。
Access交通手段のご紹介
-
電車でのアクセス方法
各線京都駅→JR嵯峨野線「花園」駅下車。タクシーで約10分。(約25分)
-
バスでのアクセス方法
各線京都駅→西日本JRバス高雄・京北線「山城高雄」下車。(約60分)
Kyoto kawayuka manners京都川床マナー知っておきたい10のポイント
初心者さんもばっちり!予約から退出まで川床での食事を心から満喫する10のポイントを伝授。
川床デビューさんでも難しく考える必要はありません。
-
-
川床席の予約
確認事項や希望を漏らさないように、まずはメモをして電話を。川床の季節は人気が高いので、できるだけ早めに予約するのがおすすめ。
-
-
-
相談しやすい時間
電話は、接客に忙しい営業時間を外すと相談にのってもらいやすい。伝えたいことや不安は、この時に解消をしよう。
-
-
-
雨でのドタキャンはNG
店内に席が用意されているので、雨でも安心して訪れて。情緒ある個室などを満喫し、川床は次回に。
-
-
-
服装
川床席では雰囲気を大切に楽しんでほしいので、TPOに合わない服装はNG。女性なら、彼ママに会う服装を想像して。
-
-
-
素足は遠慮を
畳の上に運んできたお盆などを置く和食店が多いので、履き物を脱いで上がる場合も素足は遠慮したい。
-
-
-
席には限りあり
川を臨む川べりの席には限りがあるので、無理を言って店の人を困らせないように。御所に近い北側、川べりほど上座に値します。
-
-
-
食事のマナー
堅苦しく考えなくてもいいけれど、マナー本などで下準備するのもいいかも。基本は常識の範囲内で行儀良ければOK。
-
-
-
大騒ぎはNG
普段はカジュアルな店でも、川床は隣の店と隣接。川のせせらぎが聞こえる程度に行儀良く楽しんで。
-
-
-
タバコ
川床は外なので風が吹くもの。まわりの人に煙が漂うことが多いので、喫煙可でも十分に配慮して。
-
-
-
会計のタイミング
店の人に大きな声をかけにくい川床。コースなら水物(果物)がでると終わりの合図。その時にお会計を頼むのがおすすめ。
-
Kyoto kawayuka Q&A京都川床いろは疑問を徹底解剖
京都の夏の風物詩として親しまれる“川床”。
「川床ってどう読むのが正解?」「ひとりで行っても大丈夫?」「そもそも川床っていつから始まったの?」など、
川床初心者の疑問を、京都鴨川納涼床協同組合さんに教えていただきました!
- 川床っていつから始まったの?
-
始まりは江戸初期。400年もの歴史があります。
-
秀吉の時代から江戸時代への転換期、豪商が鴨川の河原に見物席や茶店を出したのが起源と言われています。江戸中期には、茶屋が浅瀬に砂洲に床几を並べたり、張り出し式のものが出て、「河原の涼み」と呼ばれました。大正時代、京阪電車鴨東線の延伸などにより、床は西岸だけに。そして第二次世界大戦によって床は完全に姿を消しますが、昭和26年、京都府議会で通達が出され復活を遂げます。昭和28年に鴨涯保勝会が結成された当時の納涼床は30〜40軒。現在は倍の100軒近くを数えます。
-
貴船では大正時代にスタート
現在の料理旅館「ふじや」が茶店を営んでいた大正時代、五尺と六尺の畳ほどの床几を貴船川に置いて客をもてなしたのが始まり。当時は川に足をつけて、お茶を飲んだりしながら涼むのが主な楽しみ方で、料理は部屋で出していたという。そのうち客に好まれて料理も川で出すようになり、鞍馬電車、バスが開通し地域と市内が結ばれ、川床の評判が高まっていった。戦後には徐々に店も増え、「貴船の川床」は人気観光地として知られるようになった。
-
- 「川床」って”かわゆか”と”かわどこ”と呼び方が2種類あるって本当?
-
鴨川の納涼床は“ゆか”が正解です。
-
鴨川の納涼床は“ゆか”、貴船や高雄にある川床は“かわどこ”と呼びます。呼び方の由来には諸説ありますが、私は鴨川の場合、建物の床板から床が面で出ているから“ゆか”だと考えています。また各地の川床を区別するために、呼び分けていることも考えられます。これを機会にお客さまにも、鴨川は“ゆか”と覚えていただけるとうれしいです。
-
- 川床にひとりで行っても大丈夫?
-
ひとりで気軽に利用できる床、あります。
-
川床というと京料理のイメージが強いかもしれませんが、実はフランス料理、イタリア料理、中国料理など各国料理はもちろん、居酒屋やバー、カフェまで様々なジャンルの飲食店が揃っています。つまり2名以上から予約可能なコース料理のお店もあれば、ひとりでふらりと立ち寄れるお店もあります。組合のHPなどからニーズに合ったお店を探して、川床を満喫してください。
-
- 川床が混む時期はありますか?ここが狙い目!などの時期があると教えてほしいです。
-
夕涼みを体験できる7・8月がおすすめです。
-
床席はどの時期も人気ですが、おすすめの時期ということで言えば7〜8月です。梅雨が明けた後であれば、せっかく楽しみにしていた川床を雨で諦めることも少なくなります。また、蒸し暑い時期だからこそ、川床の醍醐味である“涼しさ”を実感していただけると思います。床席をご希望の際、予約可能なお店の場合は事前予約をおすすめします。また要予約のお店もありますので、ご注意ください。
-
-
エリアで選ぶ
-
シーンで選ぶ
-
ジャンルで選ぶ