Leaf KYOTO 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2025.3.13 PR
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
神﨑屋 筍

春の恵みを求めて!京都南部エリアで楽しむ旬の味覚巡り

少しずつ暖かくなり、春の味覚を楽しめる季節に。実は京都の南部エリアでは、イチゴや筍、野菜など、今が旬の美味しいものがたくさん収穫されているってご存知?そこで今回は、地元の味が堪能できる京都南部の注目スポットをご紹介。その土地で育まれた春の味覚と地域の魅力を再発見するグルメ旅に出掛けよう!

1.【食べる】イチゴのまちで完熟イチゴスイーツを満喫[パティスリー ル・フルティエ祝園本店]

パティスリー ル・フルティエ

個性豊かな和洋菓子店が集まるスイーツタウンとして知られる、京都府南部の精華町。実は京都府内最大規模のイチゴの栽培面積を誇り、この季節、地元で人気の[パティスリー ル・フルティエ]には、地元の農家さんから直接仕入れた完熟の朝摘みイチゴを使用した華やかなケーキがずらりと並ぶ。春を感じる絶品スイーツでイチゴの芳醇な香りと甘み、酸味を贅沢に味わって。

パティスリー ル・フルティエ祝園店

  • パティスリー ル・フルティエほうそのてん

2.【食べる】自然に囲まれた[レストラン ルスティク]の“京田辺フレンチ”とは?

レストラン ルスティク

京田辺の丘陵地にぽつんと佇む一軒家レストラン。こちらでは、オーナーシェフの樺井さんが地元のこだわり野菜や特産品を活用した“京田辺フレンチ”でもてなしてくれる。調理からサービスまでシェフが一人で切り盛りしており、親しい友人宅に訪れたような和やかな雰囲気。和食の考えを取り入れ、素材の美味しさを活かしたフレンチで、京田辺の野菜の魅力に触れてみて。

レストラン ルスティク

3.【買う】地元の野菜や特産品が集う[テオテラスいで]で“地域の美味しい”を発見!

テオテラスいで

遺跡や自然が残る風光明媚な井手町。2023年9月に誕生した[テオテラスいで]は、ご当地メニューや地元の野菜・特産品が並ぶ地域の交流拠点で、地元の人はもちろん、休息に訪れる旅人たちを温かく迎えてくれる道の駅的存在だ。名物のプリンや山城産の筍を使ったメンマ、地域のお母さんたちが米麹から手作りする味噌など、直売所にはこちらならではのアイテムが多数揃う。カフェも併設されており、不定期でさまざまなイベントも開催。

テオテラスいで

4.【食べる】木津川のナチュラルカフェで完全予約制のお弁当ランチを[vert de gris pump(ヴェール デ グリ ポンプ)]

vert de gris pump

緑に囲まれた木津川のカフェ[vert de gris pump]。フローリスト・古川さやかさんのフローリストチームによるカフェで、木津川の水を奈良へ送っていたポンプが健在する店内は、インテリアや雑貨があしらわれたおしゃれな空間。お弁当ランチは週2回の営業で完全予約制。14時以降はドリンクや手作りのケーキを予約なしでも利用することができる。

vert de gris pump

  • ヴェール デ グリ ポンプ

5.【買う】竹の里・乙訓にあるご当地スーパー[神﨑屋]で春の味覚を手に入れて

神﨑屋

向日市にある[神﨑屋]は、地元で採れた鮮度が命の朝掘り筍を扱いはじめて60余年の地域で愛されるスーパーマーケット。3月中旬から5月上旬頃にかけて、店頭にはこぼれんばかりの朝掘り筍が並び、その様子は壮観だ。「[神﨑屋]に行けば間違いない筍が手に入る」と地元の人々からの信頼も厚く、多くの人々が旬の味を求めて訪れる。やわらかい朝掘り筍のほか、新鮮な筍を加工した季節限定の贈答品も用意。

神﨑屋

  • かんざきや
※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。

あわせて読みたい

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

お知らせ