
【森の京都】今こそ行きたい!あったかグルメと癒やし...
PR
老舗肉問屋直営の焼き肉店や、老舗の川魚卸売店を鰻店に一新した店、愛され続けるうどん店など、この地で長く根付く名店が勢揃い。伏見稲荷大社からアクセスも良好なので、近くに行ったら一度立ち寄ってみて。
ランチ限定の近江牛焼肉定食2200円。上品な脂の甘みが堪らない。近江牛100gのボリュームでこの価格は驚き。わかめスープが付く
明治36年創業の老舗肉問屋直営の焼き肉店。和牛の肉質が良いのはもちろん、名高い近江牛をお値打ち価格で提供してくれるのが魅力。独特の歯応えが楽しめる厚切り牛タンをはじめ、ミスジ、ヒウチなどの希少部位が揃うのもこちらならでは。ランチの焼肉定食2200円は、自分で焼きながら味わえるスタイル。ゆったりテーブル席で味わって。
愛知県産の肉厚鰻を使用したうな重並3000円に、ふんわり金糸卵200円をトッピング。鰻のタレとの相性も抜群
祖父の代から京都市中央市場で営んでいた創業100余年の川魚卸売店を、現店主の土井貴史さんが鰻料理専門店として一新。程良くついた焦げ目とパリッとした皮が香ばしく、身はふっくらで口の中でほどけるようにやわらかい鰻が完成する。それでいて弾力もあるのが特徴でリーズナブルな価格も嬉しい。創業当時から受け継ぐ甘めでコクのある秘伝のタレが、鰻の美味しさを引き立てている。
天丼1000円は吸い物と漬け物付き。海老3尾、玉ねぎ、かぼちゃ、椎茸、シシトウ、シソなどをドーンとトッピング。写真は大盛り
龍谷大の程近くにあり、サクサクの天ぷらが美味しい店として長年、学生や地元の人々に愛されている定食屋さん。若者にはなかなか手の届かないメニューを手軽な値段でと、先々代からの想いを引き継ぎ、揚げたてを食べてもらうのが信条。名物は醤油ベースの甘辛く濃い目のタレをかけた天丼。吸い物と漬け物が付く丼物を含め、約15~20種ある定食はすべて1000円。プラス50円で大盛も可能。大盛が無料になるサービスデーも要チェック。
とりとんこつラーメン980円。オーブンで焼き上げたローストチャーシュー、九条ねぎ、メンマがトッピング。卵やチャーシュー6枚がのったトッピング全部増しは1300円
京阪伏見稲荷駅前のラーメン店。こだわりは脂や化学調味料を一切使わず骨髄まで溶け込むよう8時間煮込み、最後の1時間に5分間隔でかき混ぜ、焦げ付かせず仕上げた鶏豚骨スープ。この濃厚なスープに合う自家製麺は、国産小麦粉を使った卵白入りの低加水麺で、とりとんこつラーメンなら細麺、つけ麺なら極太麺とスープに合わせた自家製麺を用意している。豚丼600円や餃子セット450円などのサイドメニューもあり。
参拝客に人気のきつねうどん780円。冬はきつねあんかけ910円が登場(写真はきつねあんかけ)。上質な香深産利尻昆布をひと晩寝かせたダシで炊く、甘い油揚げも絶品
伏見稲荷大社のすぐそばにあるこちらは「謙虚に、ひたすらうどんを打つ」という意味を込めて名付けた店名の通り、毎朝手打ちするモチモチとした歯触りの太麺のうどんが名物。オーストラリア産と三重県産の小麦粉をブレンドした自家製麺を崩さずに中までしっかり火を通すため圧力鍋を使用。店主が惚れ込んだ京都の豆腐屋さんの油揚げのみを使用するきつねうどんは、参拝客や常連客に人気。
いなりうどん670円。[伏見稲荷大社]の門前ならではの名物として考案されたメニュー。ふっくら甘めに炊いたお揚げがダシとよく合い、ホッとする味わい
駅から程近い場所に店を構えるうどん屋さん。やわらかいうどんと鰹と昆布がしっかり香る薄味のダシは、昔ながらの京都の味。体にじんわり染みる美味しさに魅了され、参拝後に必ず訪れるという常連客も多いそう。[伏見稲荷大社]の門前らしく、名物いなりうどんはお稲荷さんにちなんだお揚げに、宝玉に見立てた卵、稲荷山を模したかまぼこがのった一品。食後にはわらび餅やあんみつなどの甘味も楽しめる。
バーミリオンプレート2000円。厚切りベーコン、伏見仙石ハムウィンナーソーセージ、ポーチドエッグ、トースト、アボカド、ローストボテトなど盛りだくさん
稲荷山の中腹にある[薬力亭]の九代目店主である木村茂生さんが、18年間過ごしたオーストラリア・メルボルンのカフェをイメージして、帰国後すぐに夫婦で始めたカフェ。当初、[薬力亭]の片隅で営業していたところ評判を呼び、2013年に[Vermillion-espresso bar & info.]、2016年に[Vermillion – cafe.]を界隈にオープン。本格エスプレッソ珈琲や京都の素材をふんだんに使った手作りメニューを求めて、地元の人も足繁く通う。
鰻丼・肝吸セット2200円。秘伝のタレで焼き上げた鰻は、増量の希望も受け付けてもらえる
創業1540年。豊臣秀吉から授かった名が屋号の由来という老舗。[伏見稲荷大社]へと続く裏参道のすぐそばで、趣ある店舗から漂うタレの良い香りが参拝客の空腹を誘う。三河産の脂がのった鰻を、代々受け継がれる秘伝のタレで仕上げた鰻丼に、ほっとお腹を満たしてくれる肝吸いがついた「鰻丼・肝吸いセット」が人気。
酒粕担々麺と唐揚げのセット1390円。お揚げさんのトッピングも[伏見稲荷大社]のお膝元ならでは。カリカリに揚がった唐揚げも人気メニューのひとつ
[きんちゃん]自慢の酒粕担々麺のセットは、たっぷりの唐揚げが付いて大満足のボリューム。店主の宮北さん自ら中華鍋で仕込むという自家製の胡麻味噌と、同じく自家製の辣油で仕上げたスープに、伏見の酒蔵[玉乃光酒造]の酒粕を丁寧に溶かしてつくる担々麺は、濃厚な味わいとどこか親しみのあるほのかな甘さが特徴だ。
茶そば「宇治」1650円。季節の天ぷら付が付く。そば粉をはじめ厳選した素材を独自に配合して仕上げる
厳選したそば粉に伏見の清らかな水を加え打つそばは、香り高く繊細な味わいだ。宇治抹茶を練り込んだ「茶そば」は緑色のコントラストも美しい。天ぷらが付くセット「宇治」が人気。駅や参道のすぐ側という好立地ながら、落ち着いた静かな空間が広がる店内には、座敷席も。庭を眺めながらゆっくりと食事を楽しむことが出来るのも嬉しい。
オムライス(150g)1298円。ソースを選ぶことが出来るのが嬉しい。ランチタイムには味噌汁が付く
モダンなホテルの1Fにある洋食の店。メニュー表には、海老フライやクリームコロッケなど、世代を問わず愛される料理が並び、思わず目移りしてしまう。看板商品のオムライスは、トマト味のライスをやわらかい卵で軽やかに包む定番スタイル。オーブンでじっくり仕上げ、熱々の肉汁を閉じ込めたハンバーグもファンが多い一品だ。
きつねうどんにひと口サイズのいなり寿司が2つ付いた稲荷山セット1000円。三角のお揚げは稲荷山を表す
稲荷山の中腹、神蹟を巡拝する「お山巡り」の参道が交わる「四ツ辻」で長年、参拝客たちのお腹と心を満たしてきたこちら。三角形のお揚げを稲荷山に見立てた稲荷山セットは、甘辛くジューシーなお揚げがのったダシが香る京風のきつねうどんに、名物のいなり寿司が付いた欲張りな組み合わせ。京都の街を眼下に望む格別のロケーションとともに味わいたい。
いなりセット1080円。天かす、ねぎ、かまぼこがのったうどんに、名物いなり寿司が3つ付く
[伏見稲荷大社]を訪れたなら名物のいなり寿司はぜひ味わいたいところ。裏参道石鳥居の目の前にある[稲福]のいなり寿司は、祇園にある豆腐店のお揚げをダシと共にザラメや薄口醤油で甘辛く煮付けて仕上げたもの。持ち帰りも出来るので、お土産代わりにもおすすめだ。かまぼこやねぎを添えた上品なうどんと一緒に提供されるいなりセットも人気。
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!
毎週金曜日の朝8時に配信!教えたくなる新店情報からイベント情報まで、 知っていると役に立つ京都の記事をお届けしています。 約2万人が登録中。お友達追加はこちら!