
[平安神宮]そばにある[dews cafe kyo...
今年オープンした話題の店や、景色とともに楽しむランチ、時代を超えて愛されるそば店など、グルメが充実している注目エリア。
オムナポリタン1600円。ナポリタンの上にふわふわのスクランブルエッグをのせた一皿。ランチはサラダが付く
神宮道に美山の平飼い卵「うちゅうの夜明け」の旗艦店がオープン。店内飲食は朝食から夕食まで扱うオールデイダイニングで、自慢の新鮮卵を使った料理を1日中堪能できる。メニューの一部には、京都出身の料理研究家・大原千鶴さんなど、人が監修した献立もスタンバイ。店内入り口そばにはポップアップスペースがあり、月替わりでポップアップショップが開催されるので、こちらも要チェック。
ブレックファーストプレート1200円。フレンチトーストorワッフルが選べるフレンチトーストはパリで出合ったレシピがベースに
フランスの星付きレストランやラグジュアリーホテルでパティシエとして5年修業を積んだ店主の寺田星羅さん。パリの裏通りにひっそりと佇むような雰囲気のある店をイメージした店内では、終日楽しめるブランチやバターワッフルなど、出来たての甘いものでもてなしてくれる。テイクアウトできるカヌレも絶品でおすすめ。天気の良い日は半屋内テラスで過ごす時間が心地いい。
和食とフレンチを学んだ後、発酵料理専門店と出合った店主の吉永さん。長野県で100年以上の歴史を持つ[西麹屋]の麹や甘酒、店主の実家である滋賀県の[マルヨシ近江茶]の焙じ茶など、信頼できる生産者さんの食材を使った料理でもてなしてくれる。魚または鶏肉の主菜が選べる焼物御膳、醤油糀で味付けするなど、日替わりの海鮮丼、ヴィーガンの糀カレーなどの食事の他、ミルク糀甘酒や自家製の赤紫蘇ジュース、自家製のレモン酵素のスカッシュなどもおすすめ。
焼物御膳1650円。魚は日替わり。写真は糀味噌 漬けの鯖。お造り、副 菜、雑穀米、味噌汁、漬け物付きと充実した内容
海鮮丼1600円。錦糸卵の上に、マグロや鯛、 サーモンなどさまざまなネタがのる。日によって内容が変わる
メイン通りから一本道を入ったところに佇むまさに隠れ家のような寿司店。二代目店主が握る寿司は、鮮度はもちろんのこと、人肌のシャリが一番のこだわり。人肌の温度なら、ネタの持ち味を活かしつつも、口のなかでほろりと崩れるからだそう。握りの他、とろりとしたマグロの中おち丼(数量限定)や海鮮丼など、丼メニューもおすすめ。運が良ければ夜でも味わえるかも。
ジュレック1400円。ライ麦で発酵させた液体ジュレックで作るスープ。野菜の甘みとほんのり酸味を感じられて美味
ポーランド・ヴロツワフで暮らしていた細田さん夫婦が、現地の家庭料理を届けてくれるブックカフェをオープン。マイルドな味わいのポーランドの伝統料理4種類が楽しめる。料理以外にもポーリッシュポタリー、ポーランドでの暮らしの話などポーランド文化を感じられる。アップルケーキとコーヒーをお供に読書するのもおすすめ。
オムライス(中)1150円。 薄焼き卵とケチャップライスの王道スタイルのオムライスにたっぷりのドビソースをかけて
ブイヨンに牛スジや香味野菜を加えて弱火でじっくり、2週間以上掛けて完成するドビソースを使ったオムライスやハイシライスが人気。開店前から観光客や常連団が列を作る岡崎の名店。ラードでサックリ香ばしく揚げた大きなエビフライに満足するのはもちろん、添えられるケチャップ味のスパゲッティやポテトサラダも欠かせない名脇役。ほとんどのメニューが、容器代+80円でテイクアウトも可能。
蕎麦御膳4500円。旬の 前菜が入った二段重、天 ぷら、せいろor かけそば、デザートがセットに。2日前までに要予約
江戸時代末期の創業以来、西京焼きやちりめん山椒などで愛されてきた[三味洪庵]。2017年にリニューアルし、単品やコースにてそばと料理とお酒が楽しめる。名物のそばは店内で石臼挽きしたそば粉を使った十割そば。そばの実は時期ごとに美味しい国産のものを使っており、それぞれが持つ個性を楽しむことができる。コース料理は昼・夜ともに2日前までの要予約。テラス席はチャージ料として550円必要。
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!
毎週金曜日の朝8時に配信!教えたくなる新店情報からイベント情報まで、 知っていると役に立つ京都の記事をお届けしています。 約2万人が登録中。お友達追加はこちら!