
まだ間に合うお花見ディナー!京都[Hyssop(ヒ...
PR
厳しい暑さが続き、夏バテ気味という人も多いのでは?そんな時こそ、栄養価の高いうなぎでパワーチャージを。パリッとしながらふわふわの口触りと、香ばしいタレの香りに食欲がかき立てられること間違いなし。今回は編集部おすすめのうな重やひつまぶしなど、土用の丑の日はもちろん、年中食べたいうなぎ料理をピックアップ!
※2023年7月30日(日)の土用の丑の日は繁忙期のため予約満員などの場合あり
錦市場で古くから鰻を商う[大國屋]がプロデュース。注文が入ってから彦根の一志郎窯特製土釜で炊き上げるごはんと、ふっくらとしたうなぎの身が好相性。その力強く、深い味わいに感激すること間違いなし。
土用の丑の日は通常営業。※事前予約のみ
地焼うなぎと御竃飯(要予約)7000円。三河一色産の鰻は白焼きにしてから、タレをつける地焼きで美味しさを引き出す。香の物と汁もの付き
創業から90年を超える鰻卸問屋が運営する[うなぎ四代目菊川]。一尾丸ごと入った名物の一本うなぎは、皮目を香ばしく焼き上げても身が縮まらないほど肉厚で、ぱりっとした皮にふわっとした身、口の中でとろっと広がる脂が堪らない美味しさ。
2023年7月29日(土)・30日(日)は一部メニュー制限有
7月26日(水)〜30日(日)8:30〜9:00 おみやげ街道亰店(JR京都駅西口改札前2F)にて出店予定有
出店メニュー/一本うな重弁当4480円、特別うな重弁当3000円など
一本うな重5280円。香ばしく肉厚で脂がのった大きな鰻が、一尾丸ごと入っている
ねぎが主役の[葱屋平吉]がリニューアル。大ぶりの鰻が横たわる鰻重が、1尾4180円、1.5尾6160円、2尾8140円で堪能できる。蒲焼き、白焼きを1尾ずつのせた豪華鰻重“極上”もおすすめ。
土用の丑の日は通常営業(ただし予約不可の先着順)。テイクアウトは前日までに要予約
蒸さずに焼く地焼きで提供。うなぎ本来の旨みや脂ののり、身の歯応えが堪能できる。鰻重4180円~(テイクアウト4104円〜)
カウンターの奥に設置された生け簀にいるのは、生きたうなぎ。注文が入ってから蒸し始めるため、関東風ならではの美味しさを楽しめる。蒸してから甘さを抑えたタレをくぐらせ、つけ焼きすること3回。脂っこさは全く感じず、豊かな味わいだけが口に広がる。
土用の丑の日は通常営業 ※予約優先
テイクアウトは、鰻弁当並(1尾)4400円、鰻弁当大(1.5尾)6000円、うまき2500円(要予約)のみ可。
※店内飲食、テイクアウト共に早めの予約がベター
うな重(大)6600円。1尾の並でも充分な食べ応えながら、1尾半をのせた大の豪華さはまた格別。お米は滋賀のキヌヒカリ(価格は変動する可能性有)
肉厚の国産うなぎを備長炭の上で丁寧に焼いていく。「注文いただいてから蒸し、そこから焼きますので、20分ほどお待ちいただきますが、蒸し立ては格別です」と店主・山田さんの言葉通り、口当たりはふわっふわ。
土用の丑の日は要予約。テイクアウトは当日でも可
お昼限定のうなぎ丼定食2420円(同じサイズのうなぎ丼のみのテイクアウトは2200円)。蒸すことで余計な脂が落ち、あっさり&ふんわり仕上がる江戸焼きうなぎ。湯葉や肝の吸い物、小鉢、香の物付き
100年以上、京都の街人を見守ってきたうなぎ料理の老舗。蒸してから備長炭で焼く江戸焼きうなぎに欠かせないのが、丼からはみ出る大きなサイズの出し巻き。昆布がきいた上品な出し巻きが、うなぎの濃厚な旨みにぴったり寄り添う。
7月30日(日)の土用の丑の日は通し営業。
土用の丑の日は店内飲食、テイクアウト共に可※予約不可(売り切れ次第終了)
きんし丼(並)2800円(テイクアウトは2900円)。京風出し巻き×江戸焼きうなぎという、シンプルで最強のコンビネーション。追いダレや山椒などで味の変化を楽しんで
2018年に伏見に、2021年には祇園にうなぎの専門店[京都 炭焼鰻 土井活鰻]がオープン。太いうなぎを低温の冷却循環器で活かしておいて、その日にさばき炭火で焼くこと約15分。肉厚な身はふっくらで口の中でほどけるようにやわらか。
7月30日(土)はテイクアウトのみ。予約注文は7月28日(金)まで。
うな重 並3000円(テイクアウト2700円)にふんわり錦糸玉子のトッピングプラス200円。うなぎの旨みと出汁がきいた玉子の味わいが絡み合って、箸がとまらない
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!
毎週金曜日の朝8時に配信!教えたくなる新店情報からイベント情報まで、 知っていると役に立つ京都の記事をお届けしています。 約2万人が登録中。お友達追加はこちら!