
【森の京都】今こそ行きたい!あったかグルメと癒やし...
PR
パンの消費量が日本一とも言われる京都の街で、長年パン好きの老若男女に愛され続けている、パン屋さんご紹介。毎日の食卓をより豊かにしてくれる、バラエティ豊かなパンを是非ご賞味あれ。
昭和23年の創業以来、ずっと「美味しさ」を大切にパンを作り続けている老舗ベーカリー。現在は路面店や駅構内など合わせて21店舗を展開し、京都人のみならず全国にもファンが多いカルネやたっぷりクリームパン、ビーフカツサンドなどのロングセラー商品はお馴染みだ。定番の商品に加え、月替わりで登場する季節の新商品も是非チェックしてみて。
左から、ハムとオニオンスライスをサンドした京かるね230円。子どもにも人気のマシュマロチョコカルネ290円(本店限定)
大人気カルネの要となる、カルネマーガリン900円が一緒に買えるのも嬉しい
全国各地からファンが訪れる、パン好きの聖地と言っても過言ではない人気ベーカリーの[たま木亭]。店内に入ると圧倒されるほどの多種類のパンがびっしりとパン棚を埋め尽くし、気分がワクワクする。カレーパンやクリームパンなどの定番から、店主・玉木さんが生み出すオリジナリティ溢れる季節のパンまで、どれを選ぶか目移りしていまいそう!
店内のアーチ型のパン棚には、菓子系や惣菜系、ハード系などのパンが約80種類並ぶ
赤ワインとハチミツが入った洋食店風のカレーがたっぷり入ったカレーパン1個291円
明治2年創業の老舗果物店[ヤオイソ 本店]の2Fにあったフルーツパーラーが、2013年に本店の4軒東隣に移転。フルーツパーラーが出来た当初からメニューにあった名物のフルーツサンドは、メインの果物が大きくカットされ、果物本来の美味しさをしっかり味わえる。また、[ヤオイソ 本店]では、新鮮な旬の果物とともに、持ち帰りのサンドイッチも販売しているのでそちらもチェックして。
アーティスト・木村英輝さんが壁に描いた鮮やかな青のフルーツが店内いっぱいに広がる
イチゴ、キウイ、パイナップル、パパイヤ、メロンと長年の定番の果物をサンド。フルーツサンドとミックスジュースのセット990円
昭和22年創業の[まるき製パン所]は地元の人に愛されるパン屋さん。昔ながらの対面販売が特徴でお客さんの注文に応じてパンを提供してくれる。なかでも目を引くのがずらりと並んだコッペパンで、おかず系から甘いもの系まで多種揃い食欲をそそられる。無添加で素朴なパンの味わいと、溢れんばかりに詰められた具材の美味しさを心ゆくまでかみしめたい。
行列もお馴染みの光景だけど、スタッフの見事な連携プレーですぐに順番が回ってくる
長さ20cmほどの厚切りハムカツが入ったカツロール1個250円。1個でもボリュームたっぷり!
今年で創業20年を迎える人気ベーカリー[Flip up!]。5、6人も入れば、いっぱいになる小さな店構えながら、昼前から店前に行列ができるのもお馴染みの光景だ。所狭しと並べられたパンの種類はハード系からスイーツ系、 惣菜系などさまざま。なかでも人気を誇るもっちりとした歯触りのベーグル120円~は、定番から季節のものまで種類が多く、思わず目移りしてしまいそう。
時間帯でラインナップが変わるパン棚。どれも小振りでお手頃価格なのも嬉しい
(左から)青カビクロワッサン200円、プレーンのベーグル130円、クルモチラズベリー160円
街中にありながら、喧騒を忘れゆったりと過ごせる雰囲気が魅力のベーカリー&カフェ。ベーカリーコーナーには店内奥のファクトリーで職人が手作りする焼きたてのフランスパンやクロワッサンなど香り豊かなパンがスタンバイ。カフェスペースでは、出勤前のモーニングから自慢のカンパーニュを使ったサンドイッチランチなど充実のメニューをいただける。
無水料理の自家製カレーを包んで仕上げたシェフのカレーパン260円(店内では264円)
オフィスがひしめく街中エリアにあるベーカリー。厳選した小麦粉で香りと口当たり豊かな生地を練り上げ、長時間じっくり発酵させたパンは、しっとりした食感に。フレンチのシェフが考案するレシピで、具材やソースもできる限り自家製にこだわっている。ほとんどのパンが店頭で試食できるので、自分好みのパンを見つけられるのも嬉しい。
調理パン、菓子パン、ハード系と多彩なパンが並ぶ店内。奥のイートインスペースで出来たてを味わえる
バニラの濃厚な風味を楽しめるパティシエール226円
京都市役所横すぐに店を構える[グランディール 御池店]。モノトーンでスタイリッシュな店内には約100種のパンが並び、常連さんにも長く愛されているベーグルは14種から選べる。人気のパニーニは御池店限定で、オーダーしてから焼いてもらえるので、温かいままテイクアウトができるのも嬉しい。夕方にはベーグルが売り切れることもあるのでご注意を。
スイーツ系のデニッシュやサンド類も豊富に揃うので色々テイクアウトして近くの鴨川で食べるのもおすすめ
左から、京食パン920円。パニーニ カプレーゼ540円。黄金のメロンパン200円
グリーンの壁に描かれたかわいい小鳥のイラストが目印のベーカリー。店内には芳ばしい香りが漂い、美味しそうな菓子パンや惣菜パンなど約100種がズラリと並ぶ。素材にこだわるのはもちろん、最近では大原の貸農園で自ら無農薬野菜を栽培したり、食品ロスを無くしたい思いで24時間営業の販売機を設置するなどさまざまな活動に取り組んでいる。
「常に焼きたてがあるように」と、店内には東隣にあるオープンキッチンで焼かれたパンが続々と陳列されていく
マスカルポーネとつぶ餡が好相性のマスカルポーネあんぱん248円
店名にもあるように創業は大正8年、現在三代目主人が営む老舗ベーカリー。西陣という土地柄、創業当時は近隣の織屋さんが仕事の合間に気軽に食べられるおやつや夜食にと評判を呼び、現代では小さな子どもからお年寄りまで世代を超えて愛される店となっている。昔ながらの気取らないパンは、変わらず手間ひま掛けて作られるがゆえ、その美味しさにも納得だ。
千本今出川の交差点から歩いてすぐ、木の温もりが感じられる昔懐かしい雰囲気が店前からも溢れている
冷し生あんぱん1個200円。中に生クリームを絞り込み、ひんやり冷やした一品は新感覚でクセになる美味しさ
烏丸御池の交差点からすぐ近くにあるベーカリー&カフェ[Année]。常時パンが焼き上がるとショーケースに並べられ、焼きたてパン目当てのお客さんが次々とやってくる。また、11時からのランチにはスープやキッシュ、サラダと食事パンのセットなどが5種揃い、パンはおかわり自由とあって大人気。行列ができることもしばしばなので時間に余裕を持って訪れたい。
自家製パンが人気の[カフェ コチ]の2号店。1号店と同じ姉小路通り沿いにある
ランチのセット、自家製蒸し鶏と3種の豆のサラダ950円。パンはおかわり自由
下鴨神社からすぐ近くに店を構える[ナカガワ小麦店]。全粒粉をヨーロッパ製の石臼で自家製粉したり、できるだけ有機栽培小麦を使うなど、小麦にこだわりをもち、訪れるお客さんに長く愛されるパンを作り続けている。2011年のオープン以来、ショーケースには食パンをはじめ、粉の甘みを感じるバゲットなど17種類がスタンバイ。
木の温もりが広がる店内には、自然光がやさしく射し込みアットホームな雰囲気
左から、自家製ルヴァン種の食事パンの生地に、有機栽培イチジクとクルミがぎっしり入ったフリュイ・ルヴァン300円。有機栽培シナモンの上品な香りが食欲をそそるシナモンノア210円
フレンチやイタリアンなどのレストランでしか食べられなかった、パン職人・吉田祐治さんが作るパン。食べた瞬間、その美味しさの虜になるファンも多く、2018年に実店舗がオープンしたことにより、週末限定で購入することができる。クロワッサン、バゲットやカンパーニュなど約12種類が揃うので、合わせる料理との相性を自分で考えながら購入するのも楽しい。
店主の吉田さんは22歳の時に、京都のベーカリーやホテルで修業し、ヨーロッパでも腕を磨き30歳で独立
左から、しっとりふんわりした食感が楽しめる山食440円。天然酵母のカンパーニュは1本1890円(1/2カット 950円、1/4カット 480円)
全国区レベルでファンも多い、京都を代表するベーカリー[Le petit Mec]の2号店。赤メックと呼ばれる本店に対し、黒を基調としたスタイリッシュな雰囲気から黒メックと親しまれている。こちらでは本格的なフランス料理の味わいとパンを合わせたバリエーション豊かなサンド類が豊富に揃い、ボリュームもあるので仕事中のランチにも、家飲みのお供にも最適だ。
惣菜パンやサンド類の他にクロワッサンやオリジナルのパン・ド・ミなどシンプルなパンも豊富に揃う
手前から、ソシソンモルネー480円、クロワッサン230円、ラムレーズンミルクフランス270円
オーストリアの古都・グラーツ最古のベーカリー[ホーフベッカライ エーデッガー・タックス]が岡崎に登場。オーナーシェフを務める野澤さんは、ウィーンやドイツで約4年修業し東京で自身の店を持つなど、幅広く活躍してきたウィーン伝統菓子を専門とする菓子職人だ。伝統的なハンドカイザーやキュルビスブロートなどのパンと一緒に焼き菓子もお試しあれ。
天気の良い日は、道の向こうに琵琶湖疏水が流れるテラス席で焼きたてパンを頬張りたい
ライ麦と全粒粉を入れたプレッツェルのサンドウィッチ ニシンの酢漬け648円とメランジェ(カフェラテ)605円
アメリカのベーカリーなど世界各地のパンに魅了された店主が、日本の小麦を使ってパンを焼く実力派ベーカリー。パンはハード系など食事系が多く揃い、嚙みしめるたびにその美味しさを実感できる。サンドイッチには熟成させたチーズや自家製ピクルスなどを使い、大人好みに仕上げているのも特徴だ。もちろん、おやつになる甘い系のパンもあるので甘党の方もご安心を。
御所南のエリアに突如現る、赤のテントと青×白の店構え。トリコロールで可愛い
左から、イタリアのドーナツボンボローニ280円、たっぷりのチョコレートを練り込んだバブカ520円、全粒粉を加えた自家製酵母パンのカリフォルニア サワードゥ ホール780円(1/2 390円)
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!
毎週金曜日の朝8時に配信!教えたくなる新店情報からイベント情報まで、 知っていると役に立つ京都の記事をお届けしています。 約2万人が登録中。お友達追加はこちら!