Leaf KYOTO 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2025.1.1
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
京都の初詣スポット!おすすめ神社12選

[2025]京都の初詣スポット!おすすめ神社12選

新年、明けましておめでとうございます!
お正月は初詣に行って素敵な一年にしませんか?京都には歴史の長い古社や、歴史上の人物と馴染みの深い名社が多くあります。今回は、お正月限定の祭事や授与品の情報に加えて、知っておきたい豆知識もご紹介!昨年の感謝を捧げ、新年の飛躍と平穏をお祈りしましょう。

1.[八坂神社]の『をけら詣り』で災厄と火伏せを祈願/祇園

厄除けを祈願する祇園信仰の総本社[八坂神社]。主祭神「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」はあらゆる災いを祓う神様として信仰されてきた。こちらで行われる京都の年末の風物詩『をけら詣り』は、大晦日の午後7時半頃から元旦早朝までの間、人々の願いを記した「をけら木」とともに夜を徹して焚きあげられた御神火を、参拝者が火縄に移して持ち帰る年越し祭事。境内を出る前に火を消した火縄は、火伏せのお守りとして台所に飾るとよいといわれている。

【知っておきたい豆知識】
表参道に位置する南楼門が正門であることは意外と知られていない。1866(慶応2)年に焼失して1879(明治12)年に再建された。『祇園祭』の神輿渡卸や神前結婚式の際はこちらの正門からスタートする。

【ご利益】
厄除、縁結び、家内安全など

八坂神社
八坂神社をけら詣り

をけら詣り

八坂神社

  • やさかじんじゃ
  • 京都府京都市東山区祇園町北側625
  • 京阪「祇園四条駅」から徒歩約5分
    阪急「京都河原町駅」から徒歩約8分
  • Tel.075-561-6155
  • 本殿・開門時間
    境内自由(社務所 9:00~17:00)
    ※正月期間の社務所開設時間はWebサイトをチェック
    年末年始行事
    12月31日 19:30頃~ をけら詣り
    1月1日 白朮祭
    1月3日 初能奉納・かるた始め式

2.京都の歴史を伝える[平安神宮]で正月の縁起物を手に入れよう/岡崎

京都の復興を成し遂げた多くの人々の遺志を後世に伝えるため、平安遷都1100年を記念して明治時代に創建された[平安神宮]。社殿は、御祭神「桓武天皇」が開かれた当時の[平安京]の正庁‟朝堂院”が約8分の5の規模で再現されたもので、今から1200年前の京都の風景を体感できる。大晦日から元旦にかけては終夜開門・境内のすべての燈籠に火が灯され、厳かかつ華やかな空気に包まれる。正月限定の授与品「神矢」や「紅白干支守」を手に入れて1年の安泰を祈ろう。

【知っておきたい豆知識】
1月1日~15日の期間限定御朱印があり、各年ごとの干支が描かれているのが特徴。他にも桜の時期限定の桜朱印や、時代祭期間限定御朱印などがある。

【ご利益】
縁結び、学業成就、商売繁盛など

平安神宮
平安神宮の2025年干支の授与品

神矢(大)初穂料2000円、(小)初穂料1500円/紅白干支守1体 初穂料2000円

平安神宮

  • へいあんじんぐう
  • 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
  • バス停「岡崎公園 美術館・平安神宮前」から徒歩5分
    地下鉄「東山駅」出口1から徒歩10分
  • Tel.075-761-0221
  • 境内参拝時間
    拝観時間/季節により変更あり。詳細はWebサイトを参照
    ※12月31日深夜~1月1日 19:00/1月2日・3日 6:00~18:30/1月4日・5日 6:00~17:30/1月6日 6:00~17:00
    年末年始行事
    12月31日 15:00~ 大祓式引き続き除夜祭
    年末年始限定御朱印授与期間:1月1日〜1月15日 初穂料500円

3.お稲荷さんの総本宮[伏見稲荷大社]で1年の幸せを祈願して/伏見

[伏見稲荷大社]は全国に3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮。庶民の信仰の社として長い間、人々が五穀豊穣を祈願してきた。近年は商売繁昌、家内安全の神様としても信仰されている。本殿や鳥居の朱色は「稲荷大神」の力の豊穣を表しており、神使の白狐は「びゃっこさん」と崇められている。千本鳥居をくぐり稲荷山を登ると京都市街南部を一望できるので、お山を巡拝して1年の開運を呼び込んで。

【知っておきたい豆知識】
千本鳥居や楼門、境内のあちらこちらに鎮座する神使の狐などお馴染みのスポット以外にも、願いごとの成就を占う「おもかる石」や、2つのご利益があると伝わる「根上りの松」など見どころ満載。強力なパワースポットとして知る人ぞ知る[熊鷹社]、[眼力社]、[薬力社]も見逃せない。

【ご利益】
商売繁昌、家内安全、安産、学業成就など

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社

「白狐の絵馬」初穂料1000円

伏見稲荷大社

  • ふしみいなりたいしゃ
  • 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
  • JR「稲荷駅」から徒歩すぐ
  • Tel.075-641-7331
  • 本殿・開門時間
    境内自由参拝
    (授与所 8:30~16:30)
    ※正月期間の授与所開設時間はWebサイトをチェック
    年末年始行事
    12月31日 15:00〜 大祓式
    1月1日 6:00〜 歳旦祭

4.学問の神さまに1年の発展を祈願する[北野天満宮]/北野白梅町周辺

菅原道真公(菅公)を祀る全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社[北野天満宮]。菅公が歌人や書家として優れた功績を残したことから「学問の神さま」と広く知られている。毎年1月2日には御神徳を偲び、書に親しむ人々の技芸の向上を祈願する❝筆始祭❞が斎行される。続いて1月2日~4日には、御神前で書初めを行い書道の上達を願う❝天満書❞が行われる。「学問の神さま」の前で心を落ち着かせ筆を執ろう。

【知っておきたい豆知識】
現在の御本殿は豊臣秀吉公の遺命により三男の秀頼公が1607(慶長12)年に造営したもの。黄金に輝く装飾や鮮やかな彫刻からは、豪華なものを好んだといわれる秀吉公らしさを感じられる。秀吉公が武運長久を願い彫り込ませたという3つのかぼちゃも探してみて。

【ご利益】
学業成就、厄除け、文化芸能など

北野天満宮国宝御本殿

北野天満宮 国宝 御本殿

北野天満宮 福みくじ

福みくじ 初穂料500円

北野天満宮

  • きたのてんまんぐう
  • 京都府京都市上京区馬喰町
  • バス停「北野天満宮前」から徒歩すぐ
  • Tel.075-461-0005
  • 本殿・開門時間
    境内自由
    7:00~17:00
    ※正月期間の開門時間はWebサイトをチェック
    年末年始行事
    12月31日 大祓・除夜祭・鑚火祭
    1月1日 歳旦祭
    1月2日 筆始祭
    1月2日~4日 天満書

5.紀元前から続く[下鴨神社]の正月行事で京の歴史を感じて/下鴨

賀茂川の下流に祀られていることから「下鴨さん」と親しまれている[下鴨神社(賀茂御祖神社)]。紀元前90年に神社の瑞垣の修造が行われたという記録が残るほど古い歴史をもち、平安時代には国と首都・京都の守り神として特別に信仰されてきた。毎年1月4日には宮中でも愛された「蹴鞠」が奉納され、京都の歴史を肌で感じることができる。カラフルなちりめん生地で作られた「媛守」や、繊細な透かし模様が綺麗な「レース守」など素敵なお守りを授与しているため、お気に入りを見つけて。

【知っておきたい豆知識】
神事の一つとして1月4日には『蹴鞠はじめ』、小正月にあたる1月15日に小豆粥で一年の邪気を祓う『御粥祭』、その他にも年間を通して様々な行事やイベントが行われる。

【ご利益】
縁結び、安産・育児など

下鴨神社 本殿
下鴨神社 媛守1000円/レース守2000円

媛守 初穂料1000円/レース守 初穂料2000円

下鴨神社

  • しもがもじんじゃ
  • 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
  • バス停「下鴨神社前」、「糺ノ森」から徒歩すぐ
    京阪「出町柳駅」から徒歩6分
  • Tel.075-781-0010
  • 本殿・開門時間
    境内自由
    6:00~17:00
    ※12月31日 6:00~17:00/1月1日 0:00~18:00/1月2日・3日 6:00~18:00
    年末年始行事
    12月31日 15:00~ 大祓式(お祓祈願料3000円/拝観無料)
    12月31日 16:00~ 除夜式
    1月1日 歳旦祭
    1月4日 13:30~ 蹴鞠はじめ
    正月期間限定の干支朱印:1000円(数量限定)

6.[石清水八幡宮]の『鳩みくじ』で新年を占って/八幡市

859(貞観元)年より京都と大阪の交通の要地であった男山で、都の守護神として鎮座してきた[石清水八幡宮]。本社10棟と棟札3枚は荘厳な社殿形式を保持しつつ、近世的な装飾を兼備した完成度の高い神社建築として2016年に国宝に指定された。八幡大神の使いである鳩はおみくじにもなっている。歴史と華やかさを感じる境内の「鳩みくじ」で1年を占ってみて。

【知っておきたい豆知識】
神苑には、男山の竹を使い白熱電球の長期点灯に成功したというエジソンの記念碑がある。

【ご利益】
厄除開運、商売繁盛、安産など

石清水八幡宮 本殿
石清水八幡宮の鳩みくじ

鳩みくじ 初穂料700円

石清水八幡宮

  • いわしみずはちまんぐう
  • 京都府八幡市八幡高坊30
  • 参道ケーブル「八幡宮山上駅」から徒歩5分
  • Tel.075-981-3001
  • 本殿・開門時間
    境内自由
    6:00~18:00
    ※正月期間の開門時間はWebサイトをチェック
    年末年始行事
    12月31日 16:00 年越大祓

7. 1200年あまりの歴史をもつ方除(ほうよけ)の大社[城南宮]/伏見

平安遷都に際し創建され、都の安泰と国の守護を願い1230年の歴史をもつ[城南宮]。古くから方除の神として仰がれており、現在は日々の暮らしの守り神として交通安全や家庭円満、厄除、安全の神として信仰が厚い。方角の災いを除く「方除御守」や、開運・健康祈願の御守口朱雀などから願いに合ったものを選んでみて。

【知っておきたい豆知識】
正月三が日の午前9時から午後4時の間、神楽殿の表舞台で巫女が鈴の音を響かせながら祓神楽を舞い、初詣の人々をお祓いして災いを除き、無病息災を祈る。

【ご利益】
方除(ほうよけ)厄除、交通安全、家庭円満など

城南宮
城南宮 御守

御守(朱雀)初穂料1000円(左)/方除御守(八角型)黄色 初穂料1000円(右)

城南宮

  • じょうなんぐう
  • 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
  • バス停「城南宮前」から徒歩すぐ
    地下鉄・近鉄「竹田駅」から徒歩15分
  • Tel.075-623-0846
  • 本殿・開門時間
    境内参拝自由
    (本殿・祈祷受付時間 9:00~16:30)
    ※1月1日 0:00~2:00、7:30~18:00/1月2日~5日 8:30~18:00/1月6~7日 8:30~16:30
    ※神苑拝観(9:00~16:00)は拝観料が必要
    年末年始行事
    1月1日~3日 9:00~16:00 祓神楽
    1月5日 12:00 釿始式(ちょうなはじめしき)
    正五九参り特別御朱印授与期間:1月1日~1月31日(初穂料500円)

8.御神水が湧き出る[貴船神社]は水の神を祀るパワースポット/鞍馬

水の供給を司る高龗神(たかおかみ)を御祭神とする[貴船神社]。初代桓武天皇の玉依姫命(たまよりひめのみこと)が浪速から船で川を遡り、祠を祀ったのが始まりといわれている。御神水が湧き出す本宮、結社、奥宮には豊かな水がある場所で育つとされる桂の木がそびえ立つ。平安時代の歌人・和泉式部が参拝したという伝説も残り、良縁を求め訪れる人も多い。

【知っておきたい豆知識】
「龍穴(りゅうけつ)」と呼ばれる巨大な穴の上に建てられている奥宮の本殿。この穴は誰の目にも触れてはいけない神聖なものとされているのだが、江戸時代、穴に大工がノミを落としてしまったところ、突風が起こってノミが空中に舞い上がったというエピソードが伝わっている。神聖で強大な力を噴出するパワースポットなので、あわせてチェックしてみて

【ご利益】
運氣隆昌、縁結び、諸願成就

貴船神社の外観
貴船神社の歳旦祭

歳旦祭

貴船神社

  • きふねじんじゃ
  • 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
  • 叡電「貴船口駅」からバス
    バス停「貴船」から徒歩9分
  • Tel.075-741-2016
  • 本殿・開門時間
    開門時間/6:00~18:00
    ※正月期間の開門時間は6:00~20:00
    年末年始行事
    12月31日 16:00 師走の大祓式・除夜祭
    1月1日 8:00 歳旦祭

9.世界遺産の[上賀茂神社]は京都最古の社の一つ/上賀茂

通称[上賀茂神社]の名で知られる[賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)]。ご祭神は神話に登場する賀茂別雷大神。京都最古の神社の一つとされ、677年には現在とほぼ同じ御社殿の基が築かれたという。国宝の本殿と権殿、重要文化財41棟を有する広大な敷地は、ユネスコ世界文化遺産に登録されている。歴史ある重要な地で、厄除けや開運を祈願したい。

【知っておきたい豆知識】
干支みくじのほか、京野菜・賀茂なすがこの地域の特産品であることにちなんだ「賀茂なすみくじ」、競馬発祥の地であることから生まれた「馬みくじ」など授与品の種類が豊富。

【ご利益】
厄除、方除、開運など

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

国の重要文化財に指定されている楼門(写真提供:上賀茂神社)

上賀茂神社 正月限定御朱印

正月限定朱印 初穂料1000円 頒布は1月1日~31日の期間限定に付き無くなり次第終了(写真提供:上賀茂神社)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

  • かもわけいかづちじんじゃ(かみがもじんじゃ)
  • 京都府京都市北区上賀茂本山339
  • バス停「上賀茂神社前」から徒歩すぐ
  • Tel.075-781-0011
  • 本殿・開門時間
    参拝時間/5:30~17:00
    ※12月31日 二ノ鳥居 5:30~終日開門、楼門 8:00~17:00/1月1日 二ノ鳥居 18:00閉門、楼門 0:00~17:30、中門 00:00~17:00/1月2日~5日 二ノ鳥居 5:30~17:00、楼門 7:00~16:30、中門 8:00~16:00
    ※正月期間の参拝時間はHPをチェック
    年末年始行事
    12月31日 16:00 御禊の儀、御祓式、除夜祭
    1月1日 5:00 歳旦祭
    1月5日 9:00 新年竟宴祭
    1月5日 16:00 舞楽奉納

10.安倍晴明が念力で湧出させた井戸が残る[晴明神社]/西陣

1007年、一条天皇の命により安倍晴明公の功績を讃え、御霊を鎮めるため創建された[晴明神社]。晴明公は平安時代の天文学者で、生前に異変や吉凶を言い当てたことから、厄除けの神社としても名高い。病気平癒にご利益があるとされる晴明井は、晴明公の念力により湧出させたという逸話が残る。末社にはお稲荷様と他2柱の神様を祀る[齋稲荷社]があり、晴明公がお稲荷様の生まれ変わりとされる説もあるのだそう。

【知っておきたい豆知識】
魔除・厄除の神、安倍晴明公を祀る[晴明神社]。魔除けの印「五芒星」がついた[晴明神社]の正月用注連飾りは、神前で大麻(おおぬさ)で祓い清め、祈祷が施されている。

【ご利益】
厄除け、病気平癒、家内安全など

晴明神社の本殿
晴明神社の初詣

(写真提供:晴明神社)

晴明神社

  • せいめいじんじゃ
  • 京都府京都市上京区晴明町806
  • バス停「一条戻橋・晴明神社前」から徒歩すぐ
    地下鉄「今出川駅」出口6から徒歩12分
  • Tel.075-441-6460
  • 本殿・開門時間
    参拝時間/9:00~17:00(授与所/9:00〜16:30) 
    ※1月1日 0:00~17:00
    年末年始行事
    1月1日 8:00 歳旦祭

11.皇城鎮護の社[松尾大社]でお酒の神様にご挨拶/松尾大社

701年に文武天皇の命を受け、秦忌寸都理(はたのいみきとり)が創建した[松尾大社]。都が長岡京に移されて以来、皇城鎮護の社として信仰されてきた。秦忌寸都理は酒造を得意とする渡来人系氏族であることから、酒の神としても崇められている。亀牛玉寶印(ごおうほういん)は『松尾大社展』の準備で発見された版木を用いた寶印。家内安全・無病息災を祈願し、約150年ぶりに授与されることが決まった。

【知っておきたい豆知識】
[松尾大社]にはさまざまなご利益があるが、なかでも醸造祖神、特に酒造の神様としての信仰が篤く、全国の酒造家などが参拝する。

【ご利益】
商売繁盛、恋愛成就、家庭円満・長寿など

松尾大社の本殿
松尾大社の亀牛玉寶印(ごおうほういん)

亀牛玉寶印(ごおうほういん)初穂料2000円

松尾大社

  • まつのおたいしゃ
  • 京都府京都市西京区嵐山宮町3
  • 阪急「松尾大社駅」から徒歩3分
  • Tel.075-871-5016
  • 本殿・開門時間
    参拝時間/ 平日・土曜 9:00~16:00、日曜・祝日 9:00~16:30
    ※12月31日開門なし、1月1日 0:00~19:00、1月2~4日 5:00~18:00
    ※社務所(授与品)開門時間は12月31日 9:00~16:00、1月1日 0:00~18:30、1月2~4日 8:00~17:00
    年末年始行事
    12月31日 15:00 大袚式
    12月31日 16:00 除夜祭
    1月1日 6:00 歳旦祭
    1月3日 9:30 原始祭、干支祝寿祭

12.著名人も多く参拝する[車折神社]の鮮やかな花天井に感動/嵯峨

[車折神社]は儒学者、清原頼業公を祀る名社。学業の神様として名高い清原頼業公。誠実な人柄であったことから「約束を違えない」ことをお守りくださる神様としても知られ、商売繁盛を祈願する人も多い。日本画家・山口玲煕氏によって描かれた花天井も必見。境内の末社には芸能社があり芸能関係者のほか、芸や技を磨くという意味合いでスポーツ選手も多く参拝する。

【知っておきたい豆知識】
巨大な円錐形の石がお祀りしてある清めの社。立て砂をイメージしたもので、悪縁を払って良縁を呼び込むと言われている。写真に撮って身に着けておくとよいと言われており、携帯電話の待ち受けにする人も多いそう。

【ご利益】
金運・商売繁盛・良縁成就など

車折神社の鳥居
車折神社 御札

一陽来復 初穂料1000円 授与期間は冬至から立春まで

車折神社

  • くるまざきじんじゃ
  • 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
  • 嵐電「車折神社駅」から徒歩すぐ
    バス停「車折神社前」から徒歩すぐ
  • Tel.075-861-0039
  • 本殿・開門時間
    拝観時間/9:30~17:00(花天井は常時公開)
    ※12月31日 23:45〜1月1日 20:00/1月2・3日 9:30~19:00
    年末年始行事
    1月1日 歳旦祭
※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

お知らせ