Leaf KYOTO 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2024.5.24
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
わらび餅特集

[2024]京都のとっておき絶品わらび餅13選

夏の和菓子というイメージがあるわらび餅ですが、本来は春の季語だそう。今や季節を問わず人気の和菓子ですね。今回は、新店から老舗の甘味処まで、京都の絶品わらび餅を紹介!素材にこだわった各店自慢のわらび餅を食べ比べてみて。

1.創業300年余[伊勢源六 たちばなや 本店]のとろける本生わらび餅/三条堀川

1708年の創業以来、素材にこだわった和菓子をつくり続ける[伊勢源六 たちばなや 本店](京都府京都市中京区)。本生わらび餅はとろける舌触りが大人気。手切りをすることで断面が不揃いになるため、きな粉がしっかりとまぶされて、黒寿大豆きな粉の風味をより感じられる。

伊勢源六たちばなや本生わらび餅

本生わらび餅378円。美味しい工夫が重ねられた冷やして食べるわらび餅

伊勢源六 たちばなや 本店

  • いせげんろく たちばなや ほんてん
  • 京都府京都市中京区三条通堀川東入ル橋東詰町16
  • 地下鉄「二条城前駅」から徒歩6分
  • Tel.075-221-1912
  • イートイン不可

2.[柔味]のわらび餅は黒いダイヤから生まれたご褒美スイーツ/長岡京

長岡京にご褒美スイーツをと2022年にオープンしたわらび餅専門店[柔味](京都府長岡京市)。黒いダイヤと呼ばれる国産黒本わらびのわらび粉で作られたわらび餅は、自然な甘みとふわっと弾むような口当たりが楽しめる。

柔味のわらび餅

わらび餅600円。炊き上げてから1日掛けてゆっくり冷やすという手間が掛けられた一品

柔味

  • やわみ
  • 京都府長岡京市神足1丁目8-12
  • JR「長岡京駅」から徒歩すぐ
  • Tel.075-951-1234

3.[普門茶屋]の大わらび餅はアイスと共に最中に挟んで味わって/清水

[清水寺]門前のモダンな茶屋をイメージした空間で、お手頃価格な和スイーツが楽しめる[普門茶屋](京都府京都市東山区)。名物の大わらび餅清水 -KIYOMIZU-は、一般的なわらび餅の3倍ほどの大きさ。あんこやアイスクリームと一緒に、最中に挟んで味わって。

普門茶屋わらび餅

大わらび餅清水 -KIYOMIZU-990円。[清水寺]の名前の由来となった“音羽の瀧の清らかな水”に見立てた美しいわらび餅

普門茶屋

  • ふもんちゃや
  • 京都府京都市東山区清水2丁目246
  • バス停「清水道」から徒歩10分
  • Tel.075-533-8282

4.名店が手掛けるとろーりわらび餅[きなこととろり]/祇園

きな粉スイーツ専門店[吉祥菓寮]から派生した新ブランドで、テイクアウトスイーツのわらび餅専門店[きなこととろり](京都府京都市東山区)。毎日店で炊き上げるわらび餅を、[吉祥菓寮]こだわりの深煎りしたきな粉で包み込んだ「とろり」としたたり落ちるような生仕立ての口当たりが堪らない。

きなこととろり 祇園本店

きなこととろりわらび餅610円〜。とろりわらび餅を一口サイズにカットし、きな粉でやさしく包んだ逸品。自慢の深みきな粉をはじめ、抹茶きな粉、こしあんなどさまざまな組み合わせも楽しめる

きなこととろり 祇園本店

  • きなこととろり ぎおんほんてん
  • 京都府京都市東山区古門前通東大路東入ル石橋町306
  • 地下鉄「東山駅」から徒歩5分
  • Tel.075-708-5608
  • イートイン不可

5.[京都仁王門 嵐山わらびもち]で3つの味のふわふわ生わらび餅を/嵐山

和菓子店[京都仁王門]が手掛ける、生わらび餅のテイクアウト専門店[京都仁王門 嵐山わらびもち](京都府京都市右京区)。やわらかい生わらび餅は、焙煎きな粉、宇治抹茶、ちょこの3種類。餅そのものにそれぞれの素材が練りこまれているだけでなく、上からもたっぷりかかっていて、香りや味をしっかりと感じられる。

京都仁王門 嵐山わらびもちのわらび餅(5個入り)焙煎きな粉

わらび餅(5個入り)焙煎きな粉400円。熱風焙煎製法で丁寧に煎りあげたきな粉は、一般的なものよりも色が濃く香ばしい。テイクアウトは10個入り850円~

京都仁王門 嵐山わらびもち

  • きょうとにおうもん あらしやまわらびもち
  • 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町1
  • 嵐電「嵐電嵯峨駅」から徒歩すぐ
    JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩2分
  • Tel.075-354-6661
  • イートイン不可

6.[一乗寺中谷]のざるわらびは和×洋のいいとこどり/一乗寺

一乗寺の郷土銘菓・でっち羊かんで知られる三代続く和菓子処[一乗寺中谷](京都府京都市左京区)。夏の人気は、ざるわらび。葛に近いしっかりプルンとしたわらび餅を小さなざるに入れて、表面は北海道産生クリームで仕立てたもの。波照間産の黒蜜ときな粉をかけていただく和洋折衷の味わいは、子どもから大人まで大好評。

一乗寺中谷のざるわらび

ざるわらび680円。 ざるどうふ型をイメージした涼やかな一品。和菓子職人×パティシェによるコラボ菓子はやわらかすぎない絶妙な口当たりが癖になる。

一乗寺中谷

  • いちじょうじなかたに
  • 京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5
  • 叡電「一乗寺駅」から徒歩6分
  • Tel.075-781-5504

7.あっさりとしたこし餡が絶妙な[本家 月餅家直正]のわらび餅/三条木屋町

観光客にも人気な創業200年以上の老舗和菓子店[本家 月餅家直正](京都府京都市中京区)。わらび餅は昭和20年代頃から作り始め、今では月餅と並ぶ看板商品に。長い時を経て、今も昔と変わらない本物の味を伝え続けている。ふわふわの餅とあっさりとしたこし餡が絶妙。

本家 月餅家直正のわらび餅

わらび餅3個入870円~。店で炒り直した風味豊かな芳ばしいきな粉とやわらかく薄いわらび餅に包まれた控えめな餡が層になり互いの味を引き立て合う

本家 月餅家直正

  • ほんけ つきもちやなおまさ
  • 京都府京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町530-1
  • 京阪「三条駅」から徒歩3分
  • Tel.075-231-0175
  • イートイン不可

8.“日持ちしない”という固定概念を変えた[monna(モンナ)]のわらび餅/東山五条

「わらび餅は日持ちしない」という固定概念を打ち破り、通販と対面でわらび餅を販売する[monna](京都府京都市東山区)。有名店で経験を積んだ店主・門奈祐介さんが、5日間日持ちするわらび餅を開発し、日本全国へ美味しいわらび餅を届けている。

monna warabimochi

monnaわらび餅 12個入り1800円。持ち上げると溢れ落ちそうなほどやわらかで、なおかつ力強いコシも併せ持つ。賞味期限 5日間(常温)※夏場は要冷蔵

京都清水わらび餅 monna

  • きょうときよみずわらびもち モンナ
  • 京都府京都市東山区五条橋東6丁目538-25
  • バス停「五条坂」から徒歩9分
  • Tel.075-201-8158

9.やわらかすぎる口当たりの虜に[洛叉庵]の四季わらび/紫竹

店主の中野さんがお土産として作っていたものが評判を呼び、店を構えるほどになったというわらび餅専門店[洛叉庵](京都府京都市北区)。魅力は口にするとどこまでも伸びていくとろとろの水のようにやわらかな口当たり。

洛叉庵の四季わらび

四季わらび8個入800円、16個入1450円(予約販売のみ)。わらび餅だけではなく、のしや箱、楊枝入れまで時間を掛けて丁寧に一つひとつ作っているので前日までには必ず予約を

洛叉庵

  • らくしゃあん
  • 京都府京都市北区紫竹下芝本町22
  • バス停「上堀川」から徒歩3分
  • Tel.075-494-2551
  • イートイン不可

10.[ぎおん徳屋]で見た目も涼やかなわらび餅を/祇園

専用コンロで客自らが焼き上げる熱々のお餅や国産わらび餅粉で作るわらび餅など、厳選素材と作りたての美味しさにこだわった甘味が評判の[ぎおん徳屋](京都府京都市東山区)。看板メニューのわらび餅は、とろけるような口当たりと本わらび粉ならではのやさしい味わいが魅力。

ぎおん德屋のわらび餅

徳屋の本わらびもち1320円。最後は中心に残った氷に黒蜜をかけてかき氷風にもできる

ぎおん徳屋

  • ぎおんとくや
  • 京都府京都市東山区祇園町南側570-127
  • 京阪「祇園四条駅」出口6から徒歩5分
  • Tel.075-561-5554

11.出来たてだからこそ味わえるわらび餅を[茶寮 宝泉]で/下鴨

1952(昭和27)年創業の和菓子店[宝泉堂]が営む[茶寮 宝泉](京都府京都市左京区)では、数寄屋造りの座敷で日本庭園を眺めながら甘味を味わえる。注文してから作られるつやつやのわらび餅は、他に類のない弾力とやわらかさが魅力。

茶寮 宝泉のわらび餅

国産本わらび粉を丹念に練り上げた名物のわらびもち1400円。沖縄産・波照間の黒蜜を好みでかけて味の変化を楽しんで

茶寮 宝泉

  • さりょう ほうせん
  • 京都府京都市左京区下鴨西高木町25
  • バス停「下鴨東本町」から徒歩3分
  • Tel.075-712-1270
  • テイクアウト不可

12.[甘味処 鎌倉]で気軽に楽しめるわらび餅ドリンク/銀閣寺

銀閣寺前にある[甘味処 鎌倉](京都府京都市左京区)では、細かくカットしたもっちりプルプルのわらび餅をたっぷり使用したわらび餅ドリンクが人気。甘さ控えめに仕上げたドリンクがわらび餅をより一層引き立てている。

甘味処 鎌倉のわらびもちドリンク

一番人気のわらびもちドリンク・浅川園のお抹茶Sサイズ620円とわらびもち贅沢いちごミルクSサイズ650円は、甘さ控えめで飲みやすい味わい。しっかりと混ぜて召し上がれ

甘味処 鎌倉 京都銀閣寺前店

  • かんみどころ かまくら きょうとぎんかくじまえてん
  • 京都府京都市左京区銀閣寺前町14-8
  • バス停「銀閣寺前」から徒歩3分
  • Tel.075-771-3715
  • イートイン不可

13.希少な天然本わらびを使った[みつや]のわらび餅/西院

天然の本わらびを使ったわらび餅専門店[みつや](京都府京都市右京区)。秋田県産の天然本わらびのわらび粉で作るこちらは、でんぷんの純度が通常のものよりも高いため、ねっとり弾力があり餅感が強いのが特徴。やさしい甘さとたっぷりの京きな粉でシンプルに仕上げて、誰もが好きな間違いない美味しさに。

みつや

プレーン800円。伸びがよく、しっかりとコシがあり食べ応えも抜群。あずきやカカオニブが入った変わり種など豊富なラインナップもあり、定番5種類と期間限定1種類の合計6種類がスタンバイ

みつや

  • 京都府京都市右京区西院高山寺町8
  • 阪急「西院駅」から徒歩2分
  • Tel.075-311-9999
  • イートイン不可
※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

サイト案内